しどう

しどう
I
しどう【四道】
四つの道。 四つの方法。
(1)〔仏〕 完全な悟りを開くに至る四つの道。 準備段階に当たる加行(ケギヨウ)道, 煩悩を断ち切る無間(ムゲン)道, 真理を悟る解脱(ゲダツ)道, 悟りを完成させる勝進道。
(2)平安時代, 大学寮の四つの学科。 紀伝道・明経(ミヨウギヨウ)道・明法(ミヨウボウ)道・算道。
(3)連歌の付合(ツケアイ)の手法の基本となる四つの方法。 添(ソウ)・従(シタガウ)・離(ハナツ)・逆(サカウ)。
II
しどう【士道】
武士としてふみおこなうべき道義。
III
しどう【始動】
(1)動き始めること。 動かし始めること。

「計画を~させる」

(2)休止の状態にある機械などを動かし始めること。 起動。

「エンジンを~する」

IV
しどう【子道】
両親に対し, 子として仕える道。
V
しどう【市道】
市費で建設・維持する道路。
VI
しどう【師道】
人の師として守るべき道。
VII
しどう【指導】
(1)ある意図された方向に教え導くこと。

「水泳を~する」「正しい~が必要」「~的立場」「~員」「~者」「~書」

(2)柔道で, 選手が禁止事項を犯したとき, 審判員から受ける宣告の一。 禁止事項のごく軽い犯し方をしたもの。
VIII
しどう【斯道】
(1)〔論語(雍也)〕
人の人たる道。 特に, 孔子の説く聖人の道。 仁道。
(2)従事している専門の道。 この方面。 この分野。 その道。

「~に名を知られた人」

IX
しどう【祠堂】
(1)寺で, 檀家の位牌(イハイ)をまつる堂。 在家では, 祖先をまつる部屋や堂。 たまや。 みたまや。 持仏堂。 位牌堂。 廟(ビヨウ)。
(2)ほこら。 やしろ。
X
しどう【私道】
〔法〕 私人が所有していて, 一般交通の用に開放している道路。
公道
XI
しどう【至道】
〔古くは, 多く「しいとう」〕
この上ない高みに達した人道。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Look at other dictionaries:

  • Idaten Jump — Infobox animanga/Header name = Idaten Jump caption = ja name = 韋駄天翔 ja name trans = Idaten Janpu genre = Adventure, SportsInfobox animanga/Manga title = author = Toshihiro Fujiwara publisher = flagicon|Japan Kodansha publisher en = flagicon|USA… …   Wikipedia

  • Idaten Jump — Este artículo o sección necesita referencias que aparezcan en una publicación acreditada, como revistas especializadas, monografías, prensa diaria o páginas de Internet fidedignas. Puedes añadirlas así o avisar …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”